orowの競艇予想サイト紹介ブログ

サラリーマンをしている傍ら、競艇で稼いでいる24歳です。競艇予想サイトの検証や自力予想のコツなどを記事に書いています。是非参考にしてみてください。

ボートレース下関(下関競艇場)

ボートレース下関下関競艇場

 

 

所在地 強力なインコース!ボートレース下関(下関競技場)競艇予想 選手 水面 グルメ 各種施設 アクセス 競艇王決定戦 長府製作所杯 トランスワードトロフィー ジュエルセブンカップ  協同組合下関ふく連盟杯争奪お正月特選 SG 片道交通サービス
▲所在地

 

ボートレース下関とは


山口県下関市の東部・長府地区の臨海工業団地群の一角に位置している競艇場です。
下関市主催のもと、1954年10月22日に「下関競艇場」として開場しました。
その後、2010年以降、施設の通称は「ボートレース下関」と改名され、2015年に条例上の正式名称も改名したという経緯があります。


マスコットキャラクターは、海賊をモチーフにした「シーボー」とその恋人である「シーモ」です。

地元の有名レーサーとして、今村豊選手や長尾章平選手などが挙げられます。

そんなボートレース下関は、1983年夏、国内の公営競艇場において初となる「薄暮競走」を開催したことでも有名です。
薄暮競走とは、最終レースが夕方の時間帯になるように開始時刻を調整した開催形式のこと。
夏季の日没が比較的遅いことを利用して初めは実験的に実施しました。
その結果、4日の売上が平均で9億以上、観客動員数が平均で3万人弱という素晴らしい好成績を残しました。
その後は薄暮競走を定着させながら、ナイター単独開催を目指して2015年より準備が開始されました。
そして2017年4月、全国で6番目・中国地方では初となる「ナイター専用競艇場」として新たにリニューアルされました。
ナイターレースの愛称は一般公募により、「海響ドリームナイター」と名付けられています。

▲シーボーとシーモ

 

 

水面特徴


瀬戸内海に面しているボートレース下関は、海水を利用しています。
そのため、体重差が出にくく、重量級レーサーの豪快なモンキーターンが多くみられます。
ボートレース下関は大潮の時間帯を除けば1年を通じて水面は基本的に穏やかなのが特徴です。

何故ならば、1マークの前方に設置された堤防にあります。
通常、満潮時は海から水が流れ込み、水位が上昇します。一方、干潮時は競走水面から海に向かって水流が生じます。
しかし、ボートレース下関の場合、満潮時でも堤防があるおかげで水が流れ込みにくく、また干潮時も海への水流がほとんど生じません。

一方、注意点として風の影響を受けやすい点があげれます。

夏場はバック側の横風、冬場はスタンド側からの横風がよく吹きます。
この横風が難解で、スタート付近で向かい風が追い風に変わり思わぬフライングということがある。
また向かい風はまくり、追い風はインという一般的なセオリーはここには当てはまらないのを理解しなくてはいけません。

また、ボートレース下関は全国有数のインコースが強い競艇場としても有名です。
その理由は、水面のサイズにあります。
水面のサイズは、大時計から対岸までは130.5m、スタンドから1マークまでが43m、1マークから対岸までは91m。
ピットから2マークまでの距離が173mもあるのでインが深くならず、インが主導権を握りやすくなります。
ナイター開催になっても同じことが言えます。
現に、この競艇場における1号艇の1着率は、季節に関係なく安定して50%以上を記録しています。

 

 

主要レース


ボートレース下関で開催される主要レースとして、周年記念競走(G1)の「競帝王決定戦」や企業杯競走(G3)の長府製作所杯」などが挙げられます。
また、新鋭リーグ戦として「トランスワードトロフィー」、女子リーグ戦として「ジュエルセブンカップ「協同組合下関ふく連盟杯争奪お正月特選」をはじめとする一般戦なども人気です。

そのほか、第1、5、7レースで以下のような企画レースが行われるのも見逃せません。

  • 第1レース「シーモ戦」:A級選手を1号艇に配置し、その他にB級選手などを配置するレース
  • 第5レース「進入固定競走」:出走表に記載された艇番の順に、そのまま1~6コースに入って行うレース
  • 第7レース「ふく~る戦」:1号艇、4号艇ともう1艇にA級選手、残りの3艇にB級選手などを配置して行うレース

 

 

SGの有無


ボートレース下関では、1956年の「第2全国地区対抗競走」開催をきっかけに、それ以降もさまざまなSG競走が行われています。
特に開催回数が多い代表的なレースとして、「モーターボート記念競走」や「総理大臣杯競走」などが挙げられます。

 

 

施設概要

ボートレース下関は、1~5Fの全5フロアで構成された競艇場です。
中央スタンドと西スタンドに分かれていますが、西スタンドはほとんど閉鎖されています。2Fでは西スタンドが開放されていますが、「女性・子供ルーム」が設けられています。

1Fはインフォメーションをはじめ、さまざまな施設があるメインフロアです。
ロビー中央にイベント広場が設けられており、ここで選手たちのインタビューやトークショーなどが行われます。
また、大型モニターが設置されているので、イベントがない日はレース観戦をすることもできます。
そのほか、おもちゃや絵本が置かれている「女性・子供ルーム」や、絶品グルメが豊富な「マリンカフェ」などもあります。

3Fは、無料の一般席が700席以上用意されたフロアです。
2マーク側に、身障者観覧席が設けられています。
自販機や休憩所はありますが、レストランや売店はありません。

4~5Fは、有料の指定席が設けられたフロアです。
4Fには600弱の指定席が用意されています。
また、無料でドリンクを1杯サービスしてもらえます。
5Fにはロイヤル席が設置されており、快適な空間でレースを楽しめるのが最大の魅力です。
各席に卓上モニターが用意されているほか、ドリンクやスポーツ紙の無料サービスを受けることもできます。

 

 

グルメ情報


ボートレース下関には様々な絶品グルメがあります。
ここではそんな絶品グルメの中でも、私オススメのグルメをいくつか紹介していきたいと思います。
ボートレース下関に足を運んだ際は、是非立ち寄ってみてください。

 

▲ボートレース下関名物グルメ「クジラロール」

値段: 150円

まずは、1階中央スタンドにあるマリンカフェで食べた、「クジラロール」を紹介したいと思います。
こちらは、ボートレース下関名物グルメとして有名で、商品が売り切れることもよくあるそうです。
その人気ぶりからTV番組でも取り上げられるほど有名です。
クジラのカツはとてもジューシーで、歯ごたえもありよく噛むからなのか、満腹感を感じられました。
とても美味しかったです。
他にも「クジラカツカレー」や「おでん」などもあり、全メニュー制覇したいなと思いました。

 

 

まとめ


ここまでボートレース下関の紹介をしていきましたが、この記事の読者がより良い予想をするために、ここボートレース下関における重要なポイントを3つにまとめたいと思います。

  1. 堤防のおかげで、1年通じて基本水面は穏やか
  2. 季節によった横風の影響を受けやすい
  3. 全国有数のインコースが強い競艇場

 

以上が、重要なポイントと言えます。
自身でコースのコンディションを考えた予想が当たり、収支が増えれば競艇を心の底から楽しめると思います。
ただ、自分自身で予想する事にも限界があります。
そういう時に、競艇予想サイトに頼ってみるのも1つの競艇の楽しみ方と言えます。
しかし、いきなり利用するのも少し勇気がいることです。
そのため、当ブログは私自らが様々な競艇予想サイトを利用した際の検証データを記事に沢山アップしていますので、ぜひ読者の方々の予想の参考にしてみてください。

 

アクセス方法


ボートレース下関では、電車または車利用者・船利用者対象に、「片道交通サービス」を実施しています。

  1. 電車を利用し、JR長府駅(または下関駅新下関駅)で「ボートレース場行き」で発行してもらえる当日の乗車証明
  2. それぞれの料金所等で受け取った当日の領収書
  3. 門司港から唐戸まで関門汽船を使用し、唐戸ターミナルで「ボートレース場行き」で発行してもらえる領収書または乗船証明書(18:00までの交付)

上記いずれかと、ボートレース下関専用のキャッシュレスICカード「e~ほっ!カード」の2点を、中央スタンド1Fにある片道交通サービス窓口に持参することで、最大970円分の電子マネーを「e~ほっ!カード」にチャージしてもらえます。

 

電車をご利用する場合


 

車をご利用する場合


 

船をご利用する場合


  • 本州と九州を結ぶ関門連絡船「門司港」から「下関(唐戸)」まで5分